greenz_greenzの日記

セキュリティやら開発やらに係わったりそうじゃなかったりのブログ。自転車大好き。

第4回セキュリティさくらを開催しました

6/23 熊本城側の城彩苑にて「第4回セキュリティさくら」を開催しました。概要についてはオフィシャル側で掲載しますので、個人視点での感想だけ述べたいと思います。

 

①ランチタイム

「セキュリティさくらの『さくら』って何ですか」という質問をよく貰いますが、答えの一つがコレです。講師の方と堪能してきました。肉に香りがある、脂が甘いなどといった感想が... 今のところ、馬については規制対象外なので、レバ刺しも当面食べれるようです。

f:id:greenz_greenz:20120625114624j:plain

f:id:greenz_greenz:20120625114636j:plain

○五郎八(いろは)

http://r.tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001230/

同名のお店が街中にもありますが、関係は無いようです。馬刺し定食1,500円。

 

②勉強会

メイン講演:AIDOさん「やってみよう緊急対策訓練」

スタートダッシュのカノジョの存在に、会場が盛り上がること、盛り上がること。その一方で、流石に現場で見てきただけあって、現場の弱点や本来するべきこと、また切り分けの考え方など、マネジメント側としてはもう宝の山な情報でした。(一部、耳も痛いけど)

 

LT:新井さん:「来ちゃった…リア充の王を追いかけてクマモンの国まで…」

タイトルのみで内容をまったく聞いてなかったのでドキドキしながらのLTでした。マルウェア解析という一見特異にも思える領域を面白く説明頂きました。「アナライジング・マルウェア」執筆後閉鎖してしまったサイトのトレースや最新の事情などが非常に役に立ちます。

 

LT:高倉教授:「新しい攻撃手法について」

前回来て頂いたのですが、とある事情で日帰りということもあり、是非にとお願いして再訪問していただきました。内容も、初めての人でも分かりやすく、また、一度聞いた人には更に深めるように構成されており、つくづく本物の発表というものの凄みを感じました。前回では、「防ぐことは難しい」となっていた内容も、徐々に対策の姿が見えてきているようで、特定の製品に依存しない対策が世の中に浸透してくれることを願うばかりです。

 

LT:まっちゃだいふく:「IT勉強会カレンダー」

もはやセキュリティの世界に留まらない大人物まっちゃだいふくさん。もはや、勉強会の世界では一般常識となりつつあるIT勉強会カレンダーですが、中々それをどう作っているのか、というところまでは知られていません。まさか全て手動で動かしていたとは... はなずきんさんを初めて、合計6人で動かしているということで、その努力あってのIT業界ではないかと思います。

また、「情報を発信するところに、情報が集まる」という話は、勉強会の運営として胸に刺さる言葉でした。

 

LT:Matsumuraks:「セキュリティキャンプ

IPAが主催するセキュリティ&プログラミングキャンプ(現:セキュリティキャンプ)の参加者に、キャンプの魅力を説明して貰いました。セキュリティさくらが誇るファンタジスタらしく、LTの方向がどうなるか冷や冷やする一幕もありましたが、「情熱」、「想い」のようなものが伝わったのではないかと思います。

また、今年から実行委員をされているまっちゃだいふくさんのナイスアシストで、キャンプの趣旨や条件等もきちんとフォローされていました。

 

LT:9SQ:「ハードウェアセキュリティ(真)」

ハードウェアセキュリティといっても、最近話題の黒いカードの話ではありません。組み込み製品に関するセキュリティということで、IPAの資料をベースに、説明と実験結果の発表がありました。私自身、組み込みについてはまだまだ知識不足なのですが、テストパッドからの内部アクセスなど、様々な方法で、知らないところでも対策と攻略が繰り広げられていることに驚きでした。ネットワークに接続した機器が増える中、これからますます重要性が高くなる領域といえるでしょう。

 

③懇親会

懇親会は、前回同様に「Grill de Gyan」で開催。60人規模が入り、かつ、希望する価格、味を維持しているお店の発掘は中々難しいですね。こちらは味が安定しているので、ランチでもオススメだったりします。前回は講師が一箇所に固まってしまったりと悩ましいところがありましたが、気を利かせて頂き、バラけて座って頂いたため、上手く交流が出来たようです。あまりにもディープな話題で盛り上がっている卓があったりして...

 

④簡単なまとめ

今回、過去最高の人数となり、早くから学生の協力を得て動いておりました。それでも、中々に不足があったようで、もう少し色々な仕込が必要なようです。「まずは1周してから」と常々言ってきましたが、今回がその一周の最後の回となりますので、色々と回してきた課題等を整理して次回をより良いものにしていかねばならないですね。

また、勉強会の売りである自己紹介時間について一部から話もありました。これについては、概ね同意する一方、全体の人数等の問題があるため、ある程度圧縮する必要もあったりで悩ましいところです。前に表示するのはテンプレというよりは、困ったときに見るものなので、もう少し趣旨を説明してから、スタッフ組みで形を作ってから回すようにしたいと思います。

 

⑤次回

次回は、8月25日を予定しております。